詐欺が多い仮想通貨ブログ、本当に役立つブログはどれだ

資産運用
この記事は約5分で読めます。
仮想通貨の情報収集をしていると
  • 未公開通貨を限定販売
  • セミナーへの勧誘
  • 妙に高価な草コイン

こんな案件に遭遇したことはありませんでしょうか。
これは怪しいパターンのごく一部ですが、こういった宣伝をしているブログには要注意です。

現在の仮想通貨ブームは留まるところを知らず、ビットコインのような大高騰を夢見るトレーダーの心理に入り込もうとする悪質な業者も正比例して増えています。

詐欺業者の手口
  • 「これから必ず高騰する」といって詐欺コインを売りつける
  • 仮想通貨初心者向けのセミナーに誘導して商材や詐欺コインを売る
  • 価格保証や買取保証があるといって油断させる

仮想通貨の発展に伴い、詐欺業者のやり口は大変巧妙且つ、トレーダーの購買意欲を掻き立てるようなものになっています。

その入り口は現在情報ソースとして多くの方が利用しているブログです。
今回は詐欺業者が絡んでいるブログに見られる特徴を解説していきたいと思いますので、今後の皆様のトレードライフにお役立て頂きたいと思います。

仮想通貨詐欺で使われる詐欺コインとは

詐欺コインとは

まず最初に抑えておくべきなのは、詐欺コインと呼ばれるものでしょう。
結果論に近い形となりますが、以下のような定義があります。

  • 購入者を騙す、あるいは金銭を奪うような性質が誰が見ても明らかなもの
  • 悪質なセミナーやねずみ講等の非合法で行う販売形態で売買されるもの
  • 正式な取引所で購入することができない

このようにコインだけを見て判断できる要素は無く、あくまでも販売される状況や経緯をもって判断されます。

従って草コインとの区別も曖昧となる場合が多く、健全なコインを儲からなかったからという理由で詐欺コインと揶揄してしまう場合も散見されています。

詐欺かもしれない仮想通貨ブログの特徴とは

それでは、実際に詐欺コインの購入に誘導してくるブログの特徴とはどういったものがあるのでしょうか。

1.セミナーに勧誘してくる

仮想通貨を紹介、あるいは運用報告をしている記事でセミナー受講を促してくるブログがあります。

正式に取引所の運営や金融商品を扱っている企業が主催するのであれば、むしろ受講した方が有益と言えますが
ブログで勧誘しているセミナーはよほど信頼が置けない限りはやめておいた方がいいでしょう。
セミナー受講後に商材を斡旋される可能性が非常に高いと言えます。

2.コイン自体を販売している

ブログ記事を通してコインを販売しようとしてくるものは基本的に危険と判断した方が良いでしょう。

  • 未公開通貨でこれから高騰が見込める
  • 買取保証付きなので安心

こういった初心者を騙すような宣伝をして購入させようとしてきます。
加えて、需要が無く流通量も少ないにも関わらず購入金額が高く設定されている通貨は絶対に買ってはいけません。

仮にそのコインを買って儲けたという体験談や事例があったとしても、信用しない方が良いでしょう。

3.代理店に誘導される

ブログの記事から販売代理店に誘導してくる場合にも、注意が必要です。
これは典型的なねずみ講のフローとなっており、
ブログの運営者は代理店から紹介料としてキックバックを受け取る仕組み、あるいはその通貨が売れた分だけの継続的な収益があることが多いです。

詐欺コインを宣伝して、この通貨を扱っているのはこの代理店だけ。
と言った売り込み方をしてくることが多くありますが、
基本的に海外通貨であっても正式な取引所で購入できることを覚えておきましょう。

4.有名人の名前を出してくる

古典的な詐欺のやり方ですが、仮想通貨ブログに於いても例外ではありません。
タレントも自分の勧める通貨を買っていると宣伝することで、購入者に安心感を与えようとしてきます。

しかし、ビットコインやイーサ等は著名人でも当然購入していると思いますが、販売元がそれを宣伝に使うことはしません。

当然守秘義務が発生しますので、それを外部に漏らすのは金融商品を取り扱う者としてあってはならないことです。

5.絶対に儲かる

この仮想通貨は絶対に儲かる。というようなことを言っているブログは疑った方が良いでしょう。
投資に絶対はあり得ませんし、初心者の購買意欲を促す典型的な詐欺ワードです。

万が一詐欺の被害に遭いそう/遭ってしまった場合は 

投資で成功したいという気持ちが強すぎて、詐欺コインや商材を購入してしまったという方もいると思います。そんな時は下記の機関を利用してみましょう。

・国民生活センター
国の設置する機関となっており、相談することで過去の事例紹介や注意喚起をしてもらえます。
各都道府県に設置されていますので、もしもの時は利用するようにしましょう。

・弁護士/警察
大変基本的な案内になりますが、結局のところは一番有効な手段と言えます。
一度支払ってしまったものは全額戻ってくることは厳しいかも知れませんが、最大限対処してもらうようにした方が良いでしょう。

詐欺ではない健全なブログの特徴

まず大前提として、ブログは情報収集ツールとしてのみ活用しましょう。
商材やコインを買う場ではもちろんありませんし、購入する場合は必ず正式な取引所を介して取引することをおすすめします。

運用実績を公開している

投稿主が自身の運用実績を見せているブログは良いと思います。
実際にどの通貨で利益が出ていて、どのように資金分散しているかも知ることが出来ます。
トレードのレベルが高ければなお良いですね。

自身の見解と見通しを書いている

仮想通貨の値動きの見解や今後の動向を検証していると良いですね。
反発ポイント等を定期的に情報提供しているブログであれば、参考にしてみましょう。

投資の危険性を述べている

無理な投資を促さない堅実な投稿主と言えるでしょう。
読者に対して投資の危険性をしっかり発信しているブログは信頼性が高いです。

まとめ

現在、仮想通貨は大変人気なものとなっています。
しかしその人気に便乗して初心者を陥れようとする存在も同じくらいに増えていることも事実です。

ブログ等の情報ソースを通じて、巧みに詐欺商材を売りつけてきますので
正しい判断基準と冷静な視野をもって、自己防衛して頂ければと思います。