通販サイトの2トップと言えば、楽天市場とAmazonが思い浮かびますよね。
楽天市場をお得に使うのであればもちろん楽天カード。
そしてAmazonならAmazon Master Cardです。
Amazonプライムで翌日配送やセールをよく利用する方にはもちろんおすすめ。
そしてコンビニやスーパーの利用でも1%の還元率を誇っていますので、普段使いのカードとしても優秀です。
他のカードと組み合わせると更にお得になりますので、今回はその方法まで解説していきたいと思います。
Amazon Master Cardの種類
Amazon Master Card クラシック

年会費は安く、Amazonをお得に使いたい方におすすめ!
項目 | 特徴 |
---|---|
年会費 | 1,375円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 1%~2% |
よく利用される付帯サービス | ショッピング補償・マイペイすリボ・ 即時審査時に発行されるテンポラリーカード・家族カード三枚無料・ 24時間対応サポートサービス・ETCカード |
海外保険 | 付帯なし |
利用限度額 | 10万円~80万円 |
サポートデスク | 日本人 |
申し込み条件 | 18才以上 |
Amazon Master Cardのベーシックランクカードとなります。
年会費は1300円程度発生してしまいますが、初年度は無料で翌年度以降に関しても前年度に一回以上利用すれば無料になります。
年会費は実質無料というだけではなく、Amazonでのショッピングでは1.5%のポイント還元。そしてAmazonプライム会員であれば2.0%還元になり大変お得。
年会費を安く済ませつつ、Amazonポイントを貯めていきたい方におすすめ。
通常利用に関しても1.0%を維持していますので、シーンを選ばず利用出来ますね。
付帯保険に関しては、リボ払い・分割払い(3回以上)を対象に100万円までのショッピング利用分が補償されます。
ちなみに、支払い方法にリボ払い(マイ・ペイすリボ)を設定することで、通常利用分のポイント還元が1.5%になるので是非利用しましょう。
又、申し込みで必須事項を入力後、最短3分で利用可能枠3万円分の仮カード(Amazonテンポラリーカード)が発行されます。
これは番号のみとなり、アカウントに自動登録後そのままショッピングをスタートできる便利なシステムです。
本カードは後日簡易書留で届くので、セール中にすぐ買いたい商品がある場合も問題ありませんね。
貯まったポイントも新たにポイントが付与される度に期限が一年間延長されるので、急いで使う意識は必要ないでしょう。
Amazonプライムの加入が別途必要になるので、還元率を最大限に引き上げたい場合は別途4,900円が年間で発生します。
カード自体の年会費は実質無料なのに、Amazonプライムで出費が発生してしまうのは人によって大きなデメリットになってしまいますね。
又、海外保険の付帯が無いことも事前に理解しておく方がいいでしょう。
あくまでもAmazon専用カードとして利用した方が不測の事態に慌てずに済みます。
そして、ショッピング補償や還元率アップの条件がリボ払いになっている点にも注意が必要です。
リボ払いは気が付かない間に使い過ぎてしまったり、利息の支払いが高く付く場合がありますので、しっかりと自己管理しつつ、費用対効果をしっかり検討してから申し込みましょう。
Amazon Master Cardゴールド

プライム会員になってAmazonを最大限利用したいならこのカード。
項目 | 特徴 |
---|---|
年会費 | 5,500~1,1000円 |
ポイント還元率 | 1%~2.5% |
よく利用される付帯サービス | ショッピング補償・マイペイすリボ・ 即時審査時に発行されるテンポラリーカード・家族カード三枚無料・ 24時間対応サポートサービス・ETCカード・Amazonプライム無料・ 空港ラウンジ |
海外保険 | 5,000万円(当カード支払いが条件) |
利用限度額 | 50万~200万円 |
サポートデスク | 日本人 |
申し込み条件 | 20才以上 |
Amazon Master Cardの上位カードです。
年会費は少々高く設定されていますが、いくつかの条件を満たすことでクラシックよりも結果的に安くお得に利用することが出来ます。
Amazonプライム会員、又は今後入会を検討している方はクラシックよりもこちらを申し込んだ方がいいと言えます。
まず注目したいのは、プライム会員が無料になる特典。
年間4,900円の会費が発生しなくなるのはその時点でメリットですね。
ゴールド年会費に関しても、マイペイすリボを申し込み時に設定すれば
半額の5,500円まで抑えることができ、ウェブ明細を利用すれば更に割引されて4,400円まで引き下げ可能です。
プライム会員無料特典と合わせると、この時点でクラシックよりお得なことが分かりますね。
もちろん還元率に関してもプライム会員であれば2.5%と高水準。
ショッピング補償は300万円までとなっています。
又、ゴールドからは海外保険が5,000万円まで補償され、空港ラウンジサービスも付帯されますので、Amazon専用としても、手軽なメインカードとしても使えるポテンシャルがあると思います。
年会費を考慮してもクラシックより得をするゴールドですが、
やはりマイペイすリボが条件になっている点は気を付けたいところではあります。
Amazonショッピングに特化している性質上、使い過ぎないように自己管理を徹底しましょう。
そもそもリボ払いが好きではないという方も一定数いらっしゃいますので、そういう方にとってはあまりメリットが感じられないかもしれません。
又、ゴールドカードとしてのステータスは持っていますが
見た目がAmazonの段ボールお意識したデザインになっているので、ステータスを感じにくく人前で使うのは恥ずかしいという場合もあります。
Amazon Master Cardの特典
1.Amazonポイントが入会時典で付与される
カードを発行するとAmazonポイントが最低でも2,000円分付与されます。
クラシック・・・2,000円 ゴールド3,000円
加えて現在はさらに上乗せキャンペーンを実施しており、2,000円分が追加される特典付き。
2.Amazonプライム会員には優遇還元率
クラシックとゴールドの両方でプライム会員が優遇されます。
還元率が引き上げられるだけでなく、ゴールド会員は無料入会できるので、是非利用したいですね。
Amazon Master Cardの特徴
実は他のカードと組み合わせると還元率が更に高くなる
単体でも最大2.5%の還元率を誇るAmazon Master Cardですが
Orico Card The Pointと組み合わせることで最大4.5%の還元率を達成することが出来ます。
Orico Card The Pointはベーシックが年会費無料、ゴールドランクは年間1,986円と大変お手軽に発行が可能。
通常の買い物でも1%のオリコポイントが付与されるので還元率も優秀ですね。
しかしAmazonとの組み合わせで効果を発揮するのは、Orico Cardを利用するのではなく
オリコモールというウェブショッピングモールを経由してAmazonで買い物をする方法。
オリコモール経由でAmazonカード決済をすれば、オリコポイントとAmazonポイントの二重取りが出来るんです。
例えばプライム会員がゴールドを組み合わせれば、
2.5%(Amazonゴールド)+2.0%(Oricoゴールド)=4.5%という圧倒的な還元率が実現します。
両方のカードを発行するという手間と、年会費が発生するという点を考慮してもかなりお得な方法ですので、検討の価値はありますね。
Amazon Master Cardのメリット
Amazonのヘビーユーザーであれば、クラシックを一枚発行しておいても良いでしょう。
自動アカウント登録やAmazonポイント還元等を考えるとやはりAmazon専用カードとして持っておきたいところです。
又、プライム会員で頻繁に利用するという方はゴールドカードの方がトータルで安価になる場合がありますので、自身の今後の利用見込みを想定して申し込みましょう。
2.5%の還元率とお得な年会費割引を併用すれば最大限にカードのメリットを引き出せます。条件がマッチする方は是非利用したいですね。