FXトレードにおいてダウ理論を知ることは極めて重要

ダウ理論 FX
この記事は約5分で読めます。

FXトレードを始めるにあたって、テクニカルツールよりもまず最初に覚えるべきことがあります。

それはダウ理論です。

ダウ理論は、テクニカル分析の先人、チャールズ・ダウ氏が提唱したものとなっており、

1851年から1902年までの期間にわたり、ダウ氏が執筆したウォールストリートジャーナルの論説がベースとなっています。

トレーダーにとっては絶対的に覚えておくべきものであり、これを知っていると知らないとではトレードの質が180度変わります。

トレンド判断をする際の基本的な考え方ですので、今回の記事をきっかけに是非習得して頂ければと思います。

3つの原則

ダウ理論は、3つの原則を想定しています。

3つの原則
  • 主要トレンド・・長期トレンドを指し、1年未満~数年間単位。確認するのは基本的に週足となり、相場の大局になります。
  • 二次トレンド・・中期トレンドを指します。10日間~数か月程度のトレンドとなり、日足~4時間足で分析します。
  • 小トレンド・・短期トレンドを指し、数時間~1か月程度のトレンドです。1時間足かそれ以下の足で分析します。

実際の運用としては、主要トレンド→二次トレンド→小トレンドの順番に環境認識する流れです。

小トレンドでは買い目線でも、それ以上のトレンドでは売り目線のパターンは往々にしてあり、小さいトレンドだけをあてにしてトレードをすると大きな流れに乗ることが出来なくなってしまいます。

最悪の場合は、短期足でエントリーしたポジションが中長期足で逆行して、あえなく損切り、あるいはロスカットということにもなりますね。

過去に投資業界の某著名人が「投資は大きな鳥の目と小さな虫の目も持つこと」と仰っていましたが、この考えはまさに相場の本質的な観点を表しており、

大局の流れと小さな流れを両方認識することが大切です。

トレンドの段階

更にトレンドには三つの段階が存在します。

先行期

トレンドの第一段階です。マーケットの状況や情報を早くにキャッチした大口トレーダーや機関投資家が徐々に買い(売り)を仕込んでいきます。
従って、価格がジワジワと上昇(下落)している場面です。

追随期

トレンドの第二段階。個人トレーダーも含めた相場参加者がトレンドの波に乗り、価格がさらに上昇(下落)していきます。この段階でエントリーできれば上々と言えますね。

利食い期

トレンドの最終段階です。そろそろ三尊やダイバージェンスなどの確度が高まってくる頃ですね。実はこの段階が一番初心者トレーダーさん達がエントリーしがちな段階でもあります。

トレンドの熱が冷めやすくなっているタイミングですので、大口の利確についていけずにロスカットとなるパターンが多い印象です。

自分が入ると相場が逆行する。という悩みの根本原因はこのトレンドの段階を掴み切れていないということもありそうですね。

ダウ理論のもっとも大切な認識

ダウ理論の原則を理解した上で認識するべき大切なことは

「ダウ理論はトレーダーの共通認識である」ということ。

世界中の相場参加者がこの考えに基づいて環境認識をしています。

FXトレードは相場の流れを読んで強い方向についていく順張りが基本です。

逆張りを好んでトレードするスタイルもありますが、それも相場の流れが分かっていてこそのテクニックとなります。

つまり、ダウ理論が理解出来ていないと流れについていけず、勝てない状態が長く続いてしまう可能性が大きくなってしまいますので、

テクニカル分析やファンダメンタルズ分析は、ダウ理論をもって成り立つものであることを理解することが重要となります。

実際の見方

原則を解説したところで、具体的な見方についてご説明していきたいと思います。

一番左の価格上昇で高値1を形成し、反発下落していますね。

そして下落の終点から再度上昇し、高値1を更新。高値2を形成しています。

この時に、高値1を更新して高値2を作る起点になった安値を「押し安値」といいます。

そして、高値3も同じように形成し、二つ目の押し安値が出来ましたね。

そして高値3から再度N波動を描いて高値更新しそうな動きだったところ、更新することは出来ずにヘッドを作りました。

この「更新できなかった」という事実が極めて重要です。

高値更新できなかった場合は高値4にはならず、「戻り高値」と言います。

そして戻り高値を形成した上昇起点である安値1が新たに登場しました。

この段階で、トレンド転換の気配が出てきましたね。

実際にはこの戻り高値1から下落し始めた頃に売りエントリーすることも可能です。

しかし、そのまま高値4を形成しにいくパターンも大いにあり得る段階ですので、あまりおすすめはしません。

ではどこが堅実なエントリーポイントなのか。

それは、戻り高値2の下落が始まったあたりです。

安値1を下抜けて、高値1を更新できないことをしっかり確認してからエントリーするようにしましょう。

加えて、5分や15分などの短期足ではトレンドが転換しやすいので、中長期的な1時間~日足で分析すると安定する場合が多いです。

相場の大局を分析するには週足から月足がベストですが、あまりに足が長期過ぎると逆にエントリーポイントを見失ってしまいます。

冒頭でもお伝えしましたが、長期→中期→短期の順に分析してエントリーポイントを確定するのが基本です。

環境認識をする手順として、少しずつ癖をつけていくといいですね。

又、売りトレンドの場合は見方が逆となりますが、基本的には高安値の切り下げは売りトレンド。高安値の切り上げは買いトレンドが原則なので、慣れればすぐに分析することができます。

利食い期にトレンド転換するタイミングに関しては、テクニカル分析の記事でご紹介した三尊やダブルヘッドを探したり、RSIとMACDを組み合わせてダイバージェンスの発生を待つ等、組み合わせて分析することも出来ますね。

まとめ

FXトレードに於いて、ダウ理論を知ることは極めて重要です。

相場はあくまで参加者の意思やAIトレードによって日々動いていますので、全体の共通認識を知ることは次の動きを予測することに繋がるからです。

FXはダウ理論をベースにトレードしていくものと言っても過言ではありませんので、今回の記事が皆様のお役に立つことが出来れば幸いでございます。